サーリングの書いたシナリオの内幾つかは、サーリング自身の手によってノベライズされている。本国での番組放送開始から1年以内の早い時期に最初のノベライズ、“STORIES
FROM THE TWILIGHT ZONE”(邦訳:二見書房刊「オリジナル版-超次元の漂流者トワイライトゾーン」)がバンタム・ブックスから出版されている。この本が40万部以上を売るヒットとなり、その後ほぼ1年の間隔を置いて“NEW
STORIES FROM THE TWILIGHT ZONE”(邦訳:山口書店刊「新ミステリーゾーン真夜中の太陽」に6篇中4篇)“MORE
STORIES FROM THE TWILIGHT ZONE”の計3冊と、ダブルデイから“FROM
THE TWILIGHT ZONE”、更にグロセット&ダンラップからはノベライズ2本を含むサーリングの短編小説集“ROD
SERLING'S THE TWILIGHT ZONE”が相次いで出版された。
ところで、文春文庫版「ミステリーゾーン」の巻末に収録されている矢野浩三郎の「訳者あとがき」によれば、バンタム・ブックス版3冊、全19話とダブルデイ版から1話(“BACK
THERE”とされる)を加えて「ミステリーゾーン」「同2」の2冊に全20話分が訳出された事になっているが、1962年に発行されたネルソン・
ダブルデイ版“FROM THE TWILIGHT ZONE”には、この“BACK THERE”は収録されておらず、1963年発行のグロセット&ダンラップ版“ROD
SERLING'S THE TWILIGHT ZONE”には収録されている事から、何か勘違いされたのでは無いかと思われる。
グロセット&ダンラップ版“ROD SERLING'S THE TWILIGHT ZONE”に収録されているサーリングのノベライズは“BACK
THERE”(放映題:「過ぎし日を」)ともう1本、“JUDGEMENT NIGHT”(放映題:「審判の夜」)だが後者のみが未邦訳なのが惜しまれる。いずれにせよ、文春文庫版「ミステリーゾーン」1・2巻にはサーリング自身によるノベライズの殆どが網羅されている事になる。
一方、文春文庫版「ミステリーゾーン」3・4巻には、エイヴォンから発行された“THE
TWILIGHT ZONE THE ORIGINAL STORIES”に収録された全30話から18話分が訳出されている。訳出されなかった残りの12話の内、2000年8月に発行された早川書房の「ミステリマガジン」第533号に2話が掲載された事によって、全40話分のノベライズないし原作小説が読める事となった。
その後、「ミステリマガジン」第582号に"TIME ENOUGH AT LAST"が訳出されたので、未邦訳は残り9話分となった。
(2004年7月20日・追記)
グロセット&ダンラップ版アンソロジーには、実はもう一つ“ROD
SERLING'S THE TWILIGHT ZONE REVISITED”と題する物があり作者はこれのTEMPO
BOOKS版ペーパーバックを所有しているが、その中にこれまで見落としていたが"THE
PURPLE TESTAMENT"(放映題:「死相」未邦訳)のノベライズが残っていた。またこの本からは、「ミステリマガジン」第594号に"THE
MIRROR IMAGE"(放映題:「めぐりあい」)が、短編集「地球の静止する日」に"BEYOND
THE RIM"(放映題:「幻の砂丘」)が、「世にも不思議な怪奇ドラマの世界」に"THE
MAN IN THE BOTTLE"(放映題:「家宝の瓶」)が訳出されている。このグロセット&ダンラップ版アンソロジー2冊は、実はミステリー作家のウォルター・G・ギブスンの翻案によるものである。
(2004年7月27日・追記/28日加筆修正・2005年7月9日修正・2008年11月7日加筆修正・2017年3月28日加筆修正)
放 映 タ イ ト ル | 作 者 | 原 題 | 邦 訳 題 | 翻 訳 | 所 収 | 出 版 社 | 備 考 | |
生と死の世界 | ロッド・ サーリング |
THE SHELTER | 核シェルター | 風呂本武敏・ 風呂本惇子 |
新ミステリーゾーン 真夜中の太陽 |
山口書店 | ||
砂の上の宝 | 〃 | THE RIP VAN WINKLE CAPER | リップ・ヴァン・ウインクル強盗 | 〃 | 〃 | |||
弱き者の聖夜 | 〃 | NIGHT OF THE MEEK | 柔和なる人びとの夜 | 〃 | 〃 | |||
狂った太陽 | 〃 | THE MIDNIGHT SUN | 真夜中の太陽 | 〃 | 〃 | |||
そこには誰も いなかった |
ロッド・ サーリング |
WHERE IS EVERYBODY? | みんなはどこにいる | 南山 宏 | オリジナル版-超次元の 漂流者トワイライトゾーン |
二見書房 | サラブレッド・ ブックス321 | |
過去を求めて | 〃 | WALKING DISTANCE | 歩いて行ける距離 | 〃 | 〃 | |||
鉄腕ケイシー | 〃 | THE MIGHTY CASEY | 鉄腕ケイシー | 〃 | 〃 | |||
良心を売った男 | 〃 | ESCAPE CLAUSE | 免除条項 | 〃 | 〃 | |||
疑惑 | 〃 | THE MONSTERS ARE DUE ON MAPLE STREET |
メープル通りの怪物 | 〃 | 〃 | |||
熱病 | 〃 | THE FEVER | 狂熱 | 〃 | 〃 | |||
01 | そこには誰も いなかった |
ロッド・ サーリング |
WHERE IS EVERYBODY? | だれもいなくなった町 | 小菅正夫 | ミステリーゾーン | 文芸春秋 | 文春文庫 |
02 | 過去を求めて | 〃 | WALKING DISTANCE | 歩いて行ける距離 | 矢野浩三郎 | 〃 | ||
03 | 強いぞ、 ディングル君 |
〃 | MR.DINGLE, THE STRONG | 怪力ディングル | 〃 | 〃 | ||
04 | 過ぎし日を | 〃 | BACK THERE | 時のかなたに | 〃 | 〃 | ||
05 | 熱病 | 〃 | THE FEVER | 熱狂 | 山本光伸 | 〃 | ||
06 | 疑惑 | 〃 | THE MONSTERS ARE DUE ON MAPLE STREET |
メープル通りの怪 | 〃 | 〃 | ||
07 | 奇蹟 | 〃 | THE BIG, TALL WISH | 大いなる願い | 矢野浩三郎 | 〃 | ||
08 | 機械ぎらい | 〃 | A THING ABOUT MACHINES | 機械に脅迫された男 | 小菅正夫 | 〃 | ||
09 | 敗北者 | 〃 | A STOP AT WILLOUGHBY | ウィラビーに停車 | 矢野浩三郎 | 〃 | ||
10 | 狂った太陽 | ロッド・ サーリング |
THE MIDNIGHT SUN | 真夜中の太陽 | 矢野浩三郎 | ミステリーゾーン2 | 文芸春秋 | 文春文庫 |
11 | 良心を売った男 | 〃 | ESCAPE CLAUSE | 免除条項 | 矢野浩三郎 村松 潔 |
〃 | ||
12 | 縄 | 〃 | DUST | 魔法の砂 | 〃 | 〃 | ||
13 | 鉄腕ケイシー | 〃 | THE MIGHTY CASEY | 奇跡の左腕ケイシー | 〃 | 〃 | ||
14 | 生と死の世界 | 〃 | THE SHELTER | 核シェルター | 〃 | 〃 | ||
15 | 西部劇作法 | 〃 | SHOWDOWN WITH RANCE McGREW |
ランス・マグルーとの対決 | 〃 | 〃 | ||
16 | 砂の上の宝 | 〃 | THE RIP VAN WINKLE CAPER | リップ・ヴァン・ウィンクルの 犯罪 |
〃 | 〃 | ||
17 | 因縁も売りものです | 〃 | THE WHOLE TRUTH | 真実のみ | 〃 | 〃 | ||
18 | 33号機の漂流 | 〃 | THE ODYSSEY OF FLIGHT 33 | フライト33 時間の旅 | 〃 | 〃 | ||
19 | 星に流された男 | 〃 | THE LONELY | 孤独な男 | 〃 | 〃 | ||
20 | 弱き者の聖夜 | 〃 | NIGHT OF THE MEEK | 柔和な人のクリスマス | 〃 | 〃 | ||
21 | 百万ドルの変身 | ヘンリー・ スレッサー |
THE SELF-IMPROVEMENT OF SALVADORE ROSS |
サルバドア・ロスの 自己改良 |
矢野浩三郎 | ミステリーゾーン3 | 文芸春秋 | 文春文庫 |
22 | 平和の園 | チャールズ・ ボーモント |
ELEGY | 楽園に眠る | 〃 | 〃 | ||
23 | 物言わぬ少女 | リチャード・ マシスン |
MUTE | 言葉のない少年 | 〃 | 〃 | ||
24 | 四角い墓場 | リチャード・ マシスン |
STEEL | スティール | 〃 | 〃 | ||
25 | ジャングルの呪い | チャールズ・ ボーモント |
THE JUNGLE | ジャングル | 〃 | 〃 | ||
26 | 人類に供す | デーモン・ ナイト |
TO SERVE MAN | 人間饗応法 | 〃 | 〃 | ||
27 | おのれの影 | チャールズ・ ボーモント |
IN HIS IMAGE | そっくりの人 | 〃 | 〃 | ||
28 | 消えた少女 | リチャード・ マシスン |
LITTLE GIRL LOST | 消えた少女 | 〃 | 〃 | ||
29 | 魅いられた男 | チャールズ・ ボーモント |
THE DEVIL, YOU SAY? | 悪魔が来たりて-? | 〃 | 〃 | ||
30 | 霧に消えた船 | チャールズ・ ボーモント |
SONG FOR A LADY | レディに捧げる歌 | 矢野浩三郎 | ミステリーゾーン4 | 文藝春秋 | 文春文庫 |
31 | 二万フィートの戦慄 | リチャード・ マシスン |
NIGHTMARE AT 20,000 FEET | 高度二万フィートの悪夢 | 〃 | 〃 | ||
32 | こどもの世界 | ジェローム・ ビクスビー |
IT'S A GOOD LIFE | 日々是好日 | 〃 | 〃 | ||
33 | 幻の宇宙船 | リチャード・ マシスン |
DEATH SHIP | 死の宇宙船 | 〃 | 〃 | ||
34 | 悪夢 | チャールズ・ ボーモント |
PERCHANCE TO DREAM | 夢を見るかも・・・・・・ | 〃 | 〃 | ||
35 | 誰かが何処かで 間違えた |
リチャード・ マシスン |
DISAPPEARING ACT | 消えていく | 〃 | 〃 | ||
36 | 嵐の夜 | チャールズ・ ボーモント |
THE HOWLING MAN | 吠える男 | 〃 | 〃 | ||
37 | 真夜中に呼ぶ声 | リチャード・ マシスン |
LONG DISTANCE CALL | 遠い電話 | 〃 | 〃 | ||
38 | ロボットの歌 | レイ・ ブラッドベリ |
I SING THE BODY ELECTRIC | 素晴らしきかな、電子の人 | 矢野浩三郎 山下義之 |
〃 | ||
39 | 人間という名の動物 | ポール・ フェアマン |
BROTHERS BEYOND THE VOID | 遠い星から来た兄弟 | 田中一江 | ミステリマガジン533号 | 早川書房 | |
40 | 魔書と南軍 | マンリイ・ ウエイド・ ウェルマン |
THE VALLEY WAS STILL | 谷間は静かだった | 仁賀克雄 | 〃 | ||
41 | 廃墟 | リン・A・ ヴェナブル |
TIME ENOUGH AT LAST | 廃墟 | 尾之上浩司 | ミステリマガジン582号 | 早川書房 | |
42 | めぐりあい | ロッド・ サーリング |
THE MIRROR IMAGE | 鏡像 | 尾之上浩司 | ミステリマガジン594号 | 早川書房 | |
43 | 幻の砂丘 | ロッド・ サーリング |
BEYOND THE RIM (a.k.a A HUNDRED YARDS OVER THE RIM) |
幻の砂丘 | 尾之上浩司 | 地球の静止する日 | 角川書店 | 角川文庫 |
44 | 家宝の瓶 NEW! | ロッド・ サーリング |
THE MAN IN THE BOTTLE | 家宝の瓶 | 尾之上浩司 | 世にも不思議な 怪奇ドラマの世界 |
洋泉社 |
エイヴォン版“THE TWILIGHT ZONE THE ORIGINAL STORIES”の訳出されなかった残りの9話分は以下の通りである。因みに、"ONE
FOR THE ANGELS"と"THE CHANGING OF THE GUARD"をノベライズしたのはサーリングの実娘、アン・サーリング=サットンである。
"ONE FOR THE ANGELS" ANNE SERLING-SUTTON
"WHAT YOU NEED" LEWIS PADGETT
"THIRD FROM THE SUN" RICHARD MATHESON
"FOUR O'CLOCK" PRICE DAY
"THE CHANGING OF THE GUARD" ANNE SERLING-SUTTON
"BLIND ALLEY" MALCOLM JAMESON
"THE OLD MAN" HENRY SLESAR
"THE BEAUTIFUL PEOPLE" CHARLES BEAUMONT
"AN OCCURRENCE AT OWL CREEK BRIDGE" AMBROSE BIERCE
これらの邦訳は無いかと徹底的に調査してみたところ、アン・サーリング=サットンによるノベライズを除く7話分については過去の訳出が見つかった。更に、本国でのオリジナル出典は不明だが邦訳を確認した2作品と併せて、以下に一覧を掲載する。
また、山本弘さんが2016年に出された「『ミステリー・ゾーン』徹底解説」を参照し、新たに2作品を発見したので紹介しておく。(2016年8月17日追記)
放映タイトル | 作者 | 原題 | 邦訳題 | 翻訳 | 所収 | 出版社 | 備考 | |
45 | 彼に必要なもの | ルイス・ パジェット |
WHAT YOU NEED | 御入用の品あります | 矢野浩三郎 | SFマガジン128号 | 早川書房 | 1969年12月 |
46 | 地球への脱出 | リチャード・ マシスン |
THIRD FROM THE SUN | 第三惑星 | 斉藤伯好 | SFマガジン40号 | 早川書房 | 1963年3月 |
47 | 悪意の果て | プライス・ デイ |
4 O'CLOCK | 悪人 | 有賀秀紀 | ヒッチコックマガジン9号 | 宝石社 | 1960年4月 |
48 | 再び故郷へ | マルコム・ ジェームソン |
BLIND ALLEY | 魔王との契約 | 竹生淑子 | 魔女・魔道士・魔狼 | 朝日ソノラマ | ソノラマ文庫 海外シリーズ |
49 | 洞窟の予言者 | ヘンリー・ スレッサー |
THE OLD MAN | 翁 | 南山 宏 | ミニミニSF傑作展 | 講談社 | 単行本 |
50 | ある改造 | チャールズ・ ボーモント |
THE BEAUTIFUL WOMAN (a.k.a. The Beautiful People) |
変身処置 | 深町眞理子 | SFマガジン47号 | 早川書房 | 1963年9月 |
51 | 『ふくろうの河』 (未放映) |
アンブローズ・ ビアス |
AN OCCURRENCE AT OWLCREEK BRIDGE |
アウル・クリーク鉄橋の 出来事 等 |
― | 死の診断 -ビアス怪奇短篇集- 他 |
各社 | 複数あり |
52 | 媚薬 | ジョン・ コリア |
THE CHASER | また買いにくる客 | 中西秀男 | ジョン・コリア奇談集 | サンリオ | サンリオSF文庫69-A |
53 | 顔を盗む男 | ジョージ・ クレイトン・ ジョンスン |
ALL OF US ARE DYING | だれもが死んでいく | 浅倉久志 | SFアドベンチャー21号 | 徳間書店 | 1981年8月 |
54 | No.22の暗示 NEW! | E.F.ベンソン原作 ベネット・サーフ翻案 |
THE BUS-CONDUCTOR | 馭者 | 大原寿人 | 5分間サスペンス | 日本文芸社 | 1965年7月 |
55 | 夢の世界 NEW! | チャールズ・ ボーモント |
TR?UMEREI | トロイメライ | 村上博基 | 予期せぬ結末2 トロイメライ | 扶桑社 | 扶桑社ミステリー |
今回、TZの原作小説を調べていて番組用に書き下ろした脚本、すなわち原作の存在しない完全オリジナル作品もさる事ながら、原作ないし原案の存在する作品が意外に多い事に改めて驚かされた。原案、つまりアイデアやプロットの提供のみで「作品が存在しない」物も多く含まれてはいるが、全156エピソードの3分の1近くは原典ないし原作、或いはノベライズが存在する事になる。しかし、その邦訳となると’60年代以降に出版されたSFや怪奇・幻想系のアンソロジーや個々の作家の短編集に運良く収録されていたとしても、根強いファンやマニアを持つジャンルだけに入手はなかなか難しい様だ。
最後に、作者の書架から7冊を紹介する。
放映タイトル | 作者 | 原題 | 邦訳題 | 翻訳 | 所収 | 出版社 | 備考 |
子どもの世界 | ジェローム・ ビクスビー |
IT'S A GOOD LIFE | きょうも上天気 | 浅倉久志 | ファンタジーへの誘い | 講談社 | 講談社文庫 |
『ふくろうの河』 (未放映) |
アンブローズ・ ビアス |
AN OCCURRENCE AT OWLCREEK BRIDGE |
アウル・クリーク橋の 一事件 |
中西秀男 | ビアス怪談集 | 講談社 | 講談社文庫 |
誰かが何処かで 間違えた |
リチャード・ マシスン |
DISAPPEARING ACT | 蒸発 | 小鷹信光 | 激突! | 早川書房 | ハヤカワ文庫 |
狂った太陽 | ロッド・ サーリング |
THE MIDNIGHT SUN | 真夜中の太陽 | 福島正実 | 奇想天外創刊号 | 盛光社 | 1974年1月創刊号 |
良心を売った男 | ロッド・ サーリング |
ESCAPE CLAUSE | 不死の条件 | 久保田洋子 | 奇想天外4号 | 盛光社 | 1974年4月号 |
『ふくろうの河』 (未放映) |
アンブローズ・ ビアス |
AN OCCURRENCE AT OWLCREEK BRIDGE |
絞首刑の男 | 荒俣宏 武内孝夫 |
世界の恐怖怪談 | 学研 | ユアコースシリーズ |
二万フィートの戦慄 | リチャード・ マシスン |
NIGHTMARE AT 20,000 FEET | 高度六〇〇〇メートルの悪夢 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
『ふくろうの河』 (未放映) |
アンブローズ・ ビアス |
AN OCCURRENCE AT OWLCREEK BRIDGE |
アウル・クリーク鉄橋での 出来事 |
大澤栄一郎 | 吊された男 | 角川書店 | 角川ホラー文庫 |
縄 | ロッド・ サーリング |
DUST | 魔法の砂 | 矢野浩三郎 村松 潔 |
〃 | 〃 | 〃 |