--------------------------------------------------------------------------------
N.Suzuki - 00/06/29 01:30:49
twilightzone(管理者)さん:>主人公が夢で見た「22」という数字の暗示がオチでどう生きてくるかな?と
期待して見ていると別の処・・・・ つまり「謎の女」の方へ関心が移ってしまい、どうも描き切れていないと
いうか、未消化に終ったという印象が残ります。
なるほど、ショッキングな割りには、なにか焦点がぼけているという印象を受けたのですが、そういうところ
が原因なんですね。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone(管理者) - 00/06/28 00:56:41
>N.Suzuki様
「No.22の暗示」は原案がB・サーフで、ホラー色の強いエピソードでしたね。監督は「合成人間の家」も手
掛けたJ・スマイトという事でかなりショッカー演出の傾向が強く、このエピソードを強烈に覚えているオールド
ファンは多いのではないでしょうか。
主人公が夢で見た「22」という数字の暗示がオチでどう生きてくるかな?と期待して見ていると別の処・・・・
つまり「謎の女」の方へ関心が移ってしまい、どうも描き切れていないというか、未消化に終ったという印象が
残ります。脚色をサーリングが手掛けましたがイマイチだと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
N.Suzuki - 00/06/26 12:23:54
ホームページアドレス:http://www.sinfonia.or.jp/~infortec/hotspots/indexjpn.htm
twilightzone様
速いご返信ありがとうございます。さすがによくご存知で驚きました。
>フィルムからビデオへ(或いはその逆)の変換を「キネスコ」と言いましたでしょうか?
kinescopeとのことです。テレビ画像をスクリーンに投影する方式をキネスコープと理解していましたので、
ビデオ→フィルム変換のことだと最初はわかりませんでした。
確かに、キネスコープ・レコーディングというと、テレビ画面→映画フィルム変換だということです。
http://www.imagica.co.jp/tech/kineco/1-1.htmlをご覧ください。
twilightzone様の「No.22の暗示」という作品に対するご意見をぜひお聞かせください。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone - 00/06/26 02:33:21
>yura様
初めまして。「サイコ」のカテゴリから辿り着きましたか。どちらのリンクからでしょうか?どうも登録した覚え
がないのですが・・・
>幻の放浪者様
「ロボットの歌」ですか。ブラッドベリの作品ですね。ロボットを登場させる事で逆説的に人の心を問う設定
はSFとしては「ありきたり」かも知れませんが、日本人の情緒的な面には計らずとも受けが良いと言える
かも知れません。
>N.Suzuki様
「No.22の暗示」はご指摘の通り、ビデオで撮影・本放送後にフィルムに変換されています。ところで「キネ
スコープ」の語ですが、「キネマスコープ」か或いは「キネコ」等とは別の言葉でしょうか?少々混乱しており
ますが、フィルムからビデオへ(或いはその逆)の変換を「キネスコ」と言いましたでしょうか?どうも似た様
な言葉が多いので、時折こんがらがってしまいます。(苦笑)
--------------------------------------------------------------------------------
N.Suzuki - 00/06/26 02:13:17
おひさしぶりです。
おかげさまで、Yahoo!のオークションに出していたTZの「熱病」のフィルムも売れそうです。
ところで、 TWENTY TWO「No.22の暗示」はキネスコープだと最近聞きました。このフィルムは購入できな
かったので自分の目で確認はできませんでしたが、一時期、予算の不足でテレビ録画したものをフィルム
に撮影したと所有者から説明うけました。関西テレビの放映したものの録画を見ましたが、そんな感じでは
ありませんでした。何かの間違いでしょうか。なお、このエピソードは何かヒッチコックの映画みたいな感じ
で、TZらしくないですね。
--------------------------------------------------------------------------------
幻の放浪者 - 00/06/25 12:18:39
またまた個人的な感想を書かせていただきます。
「ロボットの歌」という作品は「人間よりも人間らしいロボット」をテーマにしているといって良いでしょう。どちら
かといえば古典SFで扱われたテーマでしょうが、ラストはかなり感情に訴えるものがあります。
確か70年代から80年代にかけてですが、「東芝日曜劇場」という一話完結のホームドラマシリーズがありま
した。ホームドラマですから当然ハッピーエンドなのですが、特にこのシリーズは最後にホロリとさせる、ほの
ぼのとしたものがありました。私は「ロボットの歌」にそれと似たものを感じました。私としては好きな作品です。
ただ、作品の出来という点では後半の展開が早過ぎるのが難点です。30分では短いですね。
この作品は某米国サイトでは最低レベルの作品と評されていますが、欧米人にはちょっと合わないのかも
しれません。
--------------------------------------------------------------------------------
yura - 00/06/24 20:30:15ホームページアドレス:http://www.arcus.ne.jp/all_a
電子メールアドレス:yura@rexjapan.co.jp
サイコのカテゴリを開いたら、ここのリンクが・・・つられやってきました。(^^ゞ
レイアウトの美しいペーじですね
また訪問させていただきます
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone(管理者) - 00/06/16 23:25:26
>かみげん様
初めまして。「NIGHT GALLARY」は勿論存じております。当サイトですとR・サーリングの紹介の項と劇場版
の項で少々触れた程度ですが、矢張りTZと同列に語るに値しない内容と判断しております。
TZを語る際に「NIGHT GALLARY」と「新TZ」までをも含めて考察すべきでしょうが、サーリングの「真骨頂」は
矢張り「本家」を追求すべきであり、またTZの優れた156本のエピソードを研究するだけで私的には「手一杯」
の状態(笑)でもあるので、小サイトでは紹介していない事をお断りしておきます。
--------------------------------------------------------------------------------
かみげん - 00/06/13 14:54:47電子メールアドレス:genta@kt.rim.or.jp
こんにちわ「トワイライトゾーン」では無いのですが、ロッド・サーリングが案内役をしている「NIGHT
GALLERY」
という番組はご存知でしょうか?「真夏の夜の夢」という邦題で、72年フジテレビで放送したそうです。テーマが
違ってましたら、失礼しました。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone - 00/06/09 12:24:26
11111ヒットを自らヒットしてしまいました(笑)。
>tk様
有難う御座いました!こちらもお送りしました。
--------------------------------------------------------------------------------
k.t - 00/05/30 22:13:03
SW雫射釈質鴫柴酌1のダイジェストvdeo送りました!返事と見返りのvideoクダサイ
--------------------------------------------------------------------------------
幻の放浪者 - 00/05/19 11:13:10
>twilightzone様
私も「ホテルカリフォルニア」は発売当初から知っていて良い局だと思っていましたが、歌詞の内容までは
考えていませんでした。そのうち、よく聞いてみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
モンスターズ - 00/05/18 19:07:21
管理人さま、レスありがとうございます。
>初めまして!お問い合わせの件、 実は確証はありませんが 「トワイライトゾーン(ミステリーゾーン)」
或いは 「新トワイライトゾーン」 のどちらでもないと思います。
そうでしたか。モンスターズのビデオが存在すればもう一度見たかったのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone - 00/05/17 00:05:20
>モンスターズ様
初めまして!お問い合わせの件、実は確証はありませんが「トワイライトゾーン(ミステリーゾーン)」或いは
「新トワイライトゾーン」のどちらでもないと思います。ただ、資料によると3度目のテレビシリーズが作られた
様な話もありますので、それに該当するのかも知れませんが恐らく別物でしょう。
尚、当サイトではオリジナルの「トワイライトゾーン」のみを研究致しております。「新〜」の方は研究対象と
しておりません。私は一応全話チェックしましたが・・・オープニングは全く違う物でした。ご参考になります
でしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
モンスターズ - 00/05/16 10:17:42
はじめまして。どうしても気になる事があるので書き込ませて頂きました。関西地方で10年くらい前、深夜
番組で最高に面白い番組をやっていました。この番組はこれまでの人生のなかで1、2位を争う程の面白い
番組でした。内容はミステリーの世界でいろいろと不思議な事が起こるのです。この番組が今でも忘れられ
ません。番組タイトルは 「モンスターズ」というものでした。オープニングでは家族3人が暗い部屋でテレビを
見ています。すると母親が、「さぁ、モンスターズが始まるわよー。」と言うと、今度は娘が、「きゃー、怖ーい。」
とか言います。しかし、その家族3人もモンスターなのです。こういう落ちのついたオープニングから始まる番組
でした。友人に聞くと、「それは以前、トワイライトゾーンという名前の番組だったんだよ。」と言っていました。
いまでもすごく見たいと思っているのですが、このモンスターズという番組は、トワイライトゾーンの事なので
しょうか?どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone(管理者) - 00/05/14 03:53:13電子メールアドレス:twilightzone@geocities.co.jp
>千田様
9日にメールを差し上げております。ご連絡をお待ち致しております。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone(管理者) - 00/05/09 00:51:37
>N.Suzuki様
"THE FUJITIVE"「星のシンデレラ」は、私は邦題に良い意味で裏切られました。ドンデン返しの結末も
上手く効いている佳作でしょうね。
オークション並びに物品の売買・交換は当掲示板では全く行って頂いても構いません。但しTZに関する
物だけに限定させて頂きます。Yahoo!オークション、私も覗かせて頂きますね!
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone(管理者) - 00/05/09 00:40:44
>幻の放浪者様
3/23付
「汚れなき悪戯」は確かにTZライクな作品ですね。ジャンルもテーマも全く異なりますが、最近私は
イーグルスの名曲、「ホテル・カリフォルニア」を聴いていて、「あ、これはTZじゃないか!」と思って
しまいました。チェックアウトしようと思えば何時でも出られるけれど、そこに棲む魔の為に囚われ人と
なってしまう、主人公・・・しかしその結末は曖昧にボカされて歌詞の中では言及されていません。
「ホテル・カリフォルニア」で一体何が起ったのでしょう?・・・非常に不可思議でスリリングな内容です。
4/26付
"THE MIDNIGHT SUN"「狂った太陽」はサーリングの原作の邦訳では「真夜中の太陽」と題されています。
また、THE PARALLEL (「太陽が二つ輝く」)と長らく混同されタイトルが取り違えられていた事もあります。
また当サイトでは追跡しておりませんが、地方局での本・再放送時に独自の邦題を付けられていた可能
性もあると思います。
--------------------------------------------------------------------------------
twilightzone(管理者) - 00/05/09 00:15:15電子メールアドレス:twilightzone@geocities.co.jp
>掲示板ご利用の皆様
ご無沙汰しておりました。諸事情重なりサイトの更新も気が付けば3ヵ月程行っておりませんでした。
更にその間に記念すべき10000ヒットを越えているという事に驚くやら・・・先ず、管理者として恥ずべき
ですね(苦笑)
--------------------------------------------------------------------------------
N.Suzuki - 00/05/02 17:18:12
最近、関西TVで放映されたTZのほとんど全部を録画したVTRをあるかたから譲ってもらいました。毎日
TZ三昧です。
放送では最初のタイトルの部分がカットされていますが、何か理由があるのでしょうか?それに、吹き替え
や久米明のロッドサーリングの声が雰囲気に合わないような気がします。その点が残念です。
以前,Feverのフィルムを2本購入してしまったという投稿をしましたが、The Fugitiveと一緒にYahoo!Auctions
で売りに出すことにしました。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
ミステリーゾーンかトワイライトゾーンで検索するとヒットします。
ここで、オークションの宣伝をしてはいけないとは思いますが、興味のあるかたがいるかも知れませんので、
今回は許してください。
--------------------------------------------------------------------------------