---------------------------------------------------------------------------------
書込み禁止!!!!!!! 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 5月
1日(日)22時58分20秒
ログは残しました。
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/gb18.htm
---------------------------------------------------------------------------------
お礼だけ書かせてください 投稿者: SAKAMA 投稿日: 5月 1日(日)22時36分22秒
>管理人様
気を使って頂いた幾重もの丁重な御返答、本当にありがとうございました。リンクを貼付けてまで頂き、
そのお手間・・大変恐縮しました。この曲に間違いなく、私もこの曲の再使用を矢追さんに進言したという
方から「昔のSFドラマのタイトル曲」と聞き、自分であれこれ調査の最中、それが「トワイライトゾーン」らし
いと判明し、アメリカのAmazonで調べた所、御指摘頂いたテーマ曲集アルバムの米国盤を見つけ、Twi
light Zone (from the TV Series "Twilight Zone") と記された試聴サンプルを聴くと、それはナレーション
入りの物でした。これでオリジナル白黒版の曲と信じ、ナレーションの無い、オムニバス盤ではない純然
たるサントラを求めて現在入手可能な『40周年記念盤』を買い、またVARESEの輸入盤を1枚買うも未収録、
幻のSLC盤は自分では確かめようがなく八方塞がりだった中、BBSを拝見してサントラに精通されている
皆様に御質問させて頂きました。頂いた解答にはビックリでした・・驚いて新ためてアメリカのサイトを再チェ
ックしました。http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005LZPB/qid=1114947399/sr=1
-2/ref=sr_1_2/104-040419 7-3245516?v=glaance&s=music
得意でない英語を読み進める内、レビューの中に「Bernard Herrmann's (apparently
unused) "Twilight
Zone" theme.」なるこの方の記述(推論でしょうか?)も見受けられましたが、正にミステリーゾーン・・
何にせよ、管理人様の御教授のおかげで、番組に使用されていない音楽だとはっきり解りました。本当に
ありがとうございました!(書き込み禁止を破ってしまい申し訳ありません。以後、2度と書き込みません
のでお許しください)
---------------------------------------------------------------------------------
書き込み禁止。告知のみです。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
5月 1日(日)19時06分41秒
またもや精神的にやられてしまいましたので、当掲示板は閉鎖します。
以降の書き込みは禁止と致します。
SAKAMA様へのレスを含め、再々開分のログは下記リンクの過去ログをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/gb18.htm
---------------------------------------------------------------------------------
SAKAMA様へのレス パターン2 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
5月 1日(日)18時11分56秒
この曲でしたか?
この曲は、バディ・モロウの「ダブル・インパクト」というアルバムの中の
「ミステリー・ゾーン」(邦題)という曲ですが、サントラではありません。
つまり、オリジナルの番組で使用された曲ではありません。未発表テイク等
でもありません。従ってナレーションは入りません。
詳細は・・・ご自分でお調べ下さい。出来れば、ここに辿り着く前に。
私はGoogleの検索で、以上の事を調べました。
---------------------------------------------------------------------------------
SAKAMA様へのレス パターン1 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
5月 1日(日)18時01分55秒
もし違う曲でしたら、申し訳御座いません。私には判りかねます。
矢追純一さんのUFO特番は私も大好きで放送される度に見ておりました。
が、当サイトの「ミステリーゾーン」とは一切関りがないように思われます。
こう断言してしまうのもアレですが(笑)
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
あの曲に関して 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 5月 1日(日)17時58分47秒
>SAKAMA様
初めまして。当サイト管理人のtwilightzoneと申します。
えーっと・・・初めまして!でアレなんですが・・・ここに辿り着くまでに、アノ曲に
ついては色々とお調べになったのでしょうね。
先ず、下記リンクからSAKAMA様がお探しの曲であるかどうかをお確かめ下さい。
http://www.catorea.ne.jp/~station/listeners/column/ufo.mp3
---------------------------------------------------------------------------------
はじめまして(^_^) 投稿者: SAKAMA 投稿日: 5月 1日(日)10時31分19秒
『ミステリーゾーン』についてこんなに素晴らしいサイトがあるとは知りませんでした。GWをかけてじっくり
拝見させて頂いておりますが、作品のサントラについて質問させて頂きたい事がありまして、失礼いたし
ます。
日本で1970年代より矢追純一ディレクターのUFOスペシャルのテーマ曲として使用された名曲が『ミス
テリーゾーン』のあるシーズンのテーマ曲であると聞いているのですが、私が再放送で観たエピソードに
記憶なく、40周年記念CDボックスにも未収録でした。
同曲は何シーズンのテーマで作曲者は誰だったのでしょうか?収録されているCDもナレーション有り、
無しなども含めて御教授頂ければ幸いです。既出の質問かもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いいた
します。
---------------------------------------------------------------------------------
この感激を! 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 4月29日(金)18時01分12秒
ムーンライダーズのニュー・アルバム「P.W Babies Paperback/ポストウォー・ベイビーズ・
ペーパーバック」のサンプル盤が届き、早速「スペースエイジのバラッド」を視聴しました。
・・・もう何も言う事はありません(感)
いや、一言だけ付け加えるならTZファンはゼッタイに買うべし。これに尽きると思います。
私は全身総毛立って、思わず絶叫してしまいました(笑)
詳細は下記リンクへ
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/moonriders-cd.htm
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 4月29日(金)09時37分33秒
>名もなき依頼人様
貴重な情報を有難う御座います。
"created by ROD SERLING"ならば直訳して「創造:ロッド・サーリング」でしょうか。
こういうケースでは「クリエーター:ロッド・サーリング」としても充分意味は通じるのに
何故「製作」になってしまったんでしょうねぇ・・・?
今度はミステリチャンネルですか?デジタル非対応CATVの私は又も視聴する事が出来ません(苦笑)
某局が「新トワ」一挙連続放送でも企画してくれないと・・・どうにも縁がない様です。
---------------------------------------------------------------------------------
「製作:ロッド・サーリング」の意味 投稿者: 名もなき依頼人 投稿日: 4月29日(金)00時01分15秒
管理人様
本日、BS-iで放送された、「2002」の弟2話を観てですが、確かに、「created by ROD
SERLING」の表記が、
有りましたので、これを、「製作:ロッド・サーリング」と訳した物と思われます。
話は変わりますが、5月よりミステリチャンネルで、「第3」が放送されるみたいですね。
(私は、既に、放送される26話共に、視聴、そして、DVD-RAMに収録にしておりますが…。)
今の私の心境は、とにかく、「TZ」、「新」、「弟3」、「2002」と、ジャンルを問わず、未見の作品を1作品でも多く、
観たいと言う処です。
http://www.mystery.co.jp/guide/mzone.html
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 4月26日(火)02時02分16秒
>尾之上様
実は私もそう思いました(笑)ので、一概に否定するのもアレかな、と・・・
BS-iでの放送後、地上波民放で放送される事があれば、見てみたい気はします。
---------------------------------------------------------------------------------
製作ロッド・サーリング、の謎 投稿者: 尾之上 投稿日: 4月25日(月)01時08分7秒
>管理人さま
たぶん、created by ROD SERLING を「製作」と誤解したか、製作キャロル・サーリング、をとりちがえた
かの、どちらかでしょう(笑)。
---------------------------------------------------------------------------------
(番組を)見ていないのでアレですが・・・ 投稿者: twilightzone(管理者)
投稿日: 4月24日(日)01時04分15秒
名もなき依頼人様からご紹介頂いたリンク先を見て仰天しました。
『製作:ロッド・サーリング』
・・・まぁ、一概に間違っていると言うのも正しいと言うのも・・・なんともはや・・・
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 4月24日(日)01時00分54秒
>名もなき依頼人様
初めまして。今後とも掲示板と当サイトをよろしくお願い致します。
掲示板のルールは実は↑に書いてあります。
しかしながら、オリジナルのコアなファンでない限り私のこの「こだわり」は理解し難く
映ると思います。そこで簡単に解説致しますと、私にとってオリジナルTZは絶対的な物
で、「新」「第3」「2002」はTZだとは思っておりません。オリジナルからのリメイク
があるかどうかも大した問題ではありません。オリジナルと「それ以後」という関係にす
らないものと思っています。
ただ、研究者としての立場ではなく一ファンとしては充分に興味はあります。この掲示板
でも以前書いておりますが、「新」の発売されたビデオは全巻揃えましたし、「第3」
「2002」の内数本は是非見てみたいと思っております。
さて、某掲示板(笑)でこの「2002」がBS-iでこの4月から放送されるという事は、私も
情報として把握しておりました。しかしながら、CATVのウチはBS-iは視聴出来ませんので
スルーしておりました(笑)
とは言え、最近この掲示板も寂しい状態ですので・・・(苦笑)
基本的には「何でもアリ」で良いと思っております。
また書き込みして下さいませ。よろしくお願い致しますm(__)m
---------------------------------------------------------------------------------
RE:「THE TWILIGHT ZONE 2002」 投稿者: 名もなき依頼人 投稿日: 4月23日(土)20時45分44秒
管理人様
大変、申し訳有りません。
リンクを入れる場所を、間違えてしまいました。
御免なさい。
---------------------------------------------------------------------------------
「THE TWILIGHT ZONE 2002」 投稿者: 名もなき依頼人 投稿日: 4月23日(土)20時27分21秒
管理人様、並びに、皆様
初めまして、名もなき依頼人と申します。
宜しく、お願い致します。
当サイトの別館で紹介されている「THE TWILIGHT ZONE 2002」が、
BS-Iで放送が、開始された様です。
↓
http://www.bs-i.co.jp/main/dorama/show.php?0151
不覚にも、第1話を、見逃してしまいました。
(別館の作品に関しては、此処では、触れてはいけなかったでしょうか?
そうだとしたら、大変、申し訳有りません…。)
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 4月22日(金)12時33分4秒
>尾之上様
お心遣い有難う御座います。
私の住む北九州市は被害は殆どないのですが、余震に過敏になって少々精神的負担を
感じています。20日の最大余震では朝方寝付いたところを揺り起こされました(苦笑)
何にしても、資料とコレクションだけは守らないといけないなぁ・・・と、これは考
えるばかりで、具体的に何か出来る訳でもなく、ただ戦々恐々とするばかりです。
ムーンライダースの新アルバム、どんな形になっているのか私自身も非常に楽しみです。
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/moonriders-cd.htm
---------------------------------------------------------------------------------
地震被災お見舞い申しあげますm(_ _)m 投稿者: 尾之上 投稿日: 4月21日(木)03時10分36秒
>管理人様
仕事でドタバタしてまして、御無沙汰してしまいました。ご無事でなによりです。鎮静化したかと思われた
地震がまた起きたようで、早い終息をお祈りしております。
ところで、ムーンライダースの件は嬉しいですね〜。21世紀もTZは不滅なのであった、万歳!
---------------------------------------------------------------------------------
ビッグニュース! 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 3月30日(水)00時24分39秒
驚愕の情報をお伝えします。
あの幻の「未知の世界」のナレーションが復活!
しかも鈴木昭生本人の「声」によって・・・
河出サウンド文庫「トワイライトゾーン」以来の快挙成る!
是非下記リンクのページをご覧下さい!!
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/moonriders-cd.htm
---------------------------------------------------------------------------------
ご心配をお掛けしております。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
3月21日(月)22時55分56秒
管理者のtwilightzoneです。
3月20日午前10時53分頃、地元福岡県を中心とした範囲で最大震度6弱の震災に見舞わ
れました。甚だ不謹慎ながら私の住む地域は震度4程度で、若干のコレクションが棚の
上から落ちた位で、貴重なTZ関連資料をはじめ家屋等への損害・被害もなく済みまし
た。余震はいまだに続いていて落ち着かない時間を過ごしておりますが、これまで個人
的にご心配を頂きました皆様に、御礼申し上げます。
また福岡県人の一人として、被災地へ温かいご支援を頂きました皆様に、この場をお借
りしまして心より厚く御礼申し上げます。有難う御座居ました。
・・・と、まるでもう終った事の様に書いておりましたが、いまだ余震が続いております。
何しろ大きな規模の地震に免疫のない地域ゆえ、ほんの僅かな揺れにも神経過敏になっ
て眠れない市民が多数出ているのが現在の福岡県下の状況です。
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 3月21日(月)22時45分49秒
>yoshizawa様
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
「週間ミステリーゾーン」・・・見たいですねぇ(^^;
それにしても、ディアゴスチーニ?ですか?あのシリーズの創刊号特価は驚異です(笑)
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです 投稿者: yoshizawa 投稿日: 3月 8日(火)23時13分51秒
突然、ちょっと好き勝手な妄想。
最近、週刊Xファイルとか、週刊泣いてたまるか(だっけ)といったような、2〜3話収録したDVD付き
ブックレット出てますよね。あんな感じで毎回解説書付き、2話くらい収録のDVD付き「週刊ミステリ
ーゾーン」出ればいいなあ〜・・なんて思ってます。・・・やっぱ難しそうかな。
いやこれくらいの軽い話題しかないもんで、失敬。なんか訃報続きでさみしくなってしまうのよ〜
---------------------------------------------------------------------------------
やっとの【更新情報】 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 3月 5日(土)23時07分5秒
久し振りに更新しました。
一見して何処を更新したのか?と問われそうですが(笑)重要な更新です。
お借りしている台本が無ければ判らなかった事なので・・・特に、かつて
『自分の地元でホントに放送されてたの?』
という記憶に定かではないけれど、当時見た記憶が微かにあります!という
ファンの為には参考になるのではないでしょうか・・・
因みに【「ミステリー」の謎を解く】もコレに合わせて内容を更改しなけれ
ばいけませんが未着手のままです。
下記リンクの他、「ついでに」書籍の画像を4点アップしました。3点は
スグに判ると思いますが、さあ残り1点はどこにあるでしょう?(笑)
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/credits.htm
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
黙祷。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 3月 5日(土)23時02分33秒
>greenstreet様
訃報が続きますね。サンドラ・ディーの名前はうろ覚えですが、何かの曲で
『サンドラ・ディー(のよう)になりたい』というフレーズで聞き覚えがあります。
---------------------------------------------------------------------------------
再び「四次元への招待」のゲスト 投稿者: greenstreet 投稿日: 2月21日(月)21時52分36秒
「四次元への招待」"Through a Flame Darkly""Tell David...""Spectre
in Tap-Shoes"
にゲスト出演したサンドラ・ディーが、62歳の若さで亡くなりました。
今週末公開される「ビヨンド the シー 夢見るように歌えば」で
K.スペイシーが演ずる主人公ボビー・ダーリンの元奥様でした。
個人的には、1968年KBC(テレ朝系)「日曜洋画劇場」で観た
「避暑地の出来事」でのモリー役(声:上田みゆき)が、
「夏の日の恋」のメロディーと共に、とても懐かしく思い出されます。
その後、ラヴクラフトの 「ダンウィッチの怪」(’70未)に出演しているのを
80年代に入りビデオで観たときのショックときたらもう...(涙々)
---------------------------------------------------------------------------------
>>またひとり・・・ 投稿者: greenstreet 投稿日: 2月 6日(日)14時05分52秒
「怪奇!真夏の夜の夢」第一話「復讐の絵画」のオズモンド・ポティフォイ役、オシー・デイヴィスでした。
---------------------------------------------------------------------------------
またひとり・・・ 投稿者: greenstreet 投稿日: 2月 6日(日)13時48分0秒
「ドクター・ドリトル」エディー・マーフィの父親役、「怪奇!真夏の夜の夢」のオズモンド・ポティフォイ役の
オシー・デイヴィスが天国に召されました。
http://www.nikkei.co.jp/news/okuyami/20050205SSXKG001405022005.html
---------------------------------------------------------------------------------
瞬く間に・・・ 投稿者: greenstreet 投稿日: 1月27日(木)02時12分26秒
>管理人様
この度は、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
ほんとうに、あっという間のひと時でした。
ただ同時に、全国のTZファンが期待しているであろう、管理人様の資料解析・発掘のための時間でもあった
はずです。[笑]
ここにあらためて、ファンの皆様にお詫びいたしますとともに、
管理人様の新たなる発表の時を、心待ちに致しております。
でも睡眠はしっかり取られてくださいませ。[笑]
---------------------------------------------------------------------------------
いやはや・・・ 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 1月26日(水)15時05分48秒
先日、greenstreet様とお会いする機会があり、初対面を果たして参りました。
友人関係・シゴト関係以外で私の「素顔」を知られてしまった第一号・・・かな?
いやはや・・・何ともお恥ずかしい限りです(笑)
>greenstreet様
この場をお借りしまして、心より感謝の意を表します。
今後のご協力を御願いすると共に、ジェリー・ゴールドスミス研究本の執筆を
期待します!(笑)
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
アウル・クリーク橋の一事件 投稿者: greenstreet 投稿日: 1月21日(金)17時04分12秒
私にとって観ることの叶わぬR.アンリコTZ版、ヒッチコック劇場版ですが、『せめて原作だけでも』との
思いが募りに募り、ついに創元推理文庫版(1987年初版)を入手、読むことができました。
しかし結果は、両版を観比べたいという強い欲求を益々助長させてしまっただけでした。残念ッ!
『両版観たい症候群』深刻ッ斬りッ・・!![笑]
TZテーマ曲不思議(ある意味奇跡!)体験
●「グラディス・クーパーと八幡東区・・・最近気づきました」詳細
「最近」とは2004/8/15、B.ハーマン版TZ第1シーズン・テーマを掛けながらWEB写真ニュースを見ていた
とき。何枚目かに『ローマ法王のルルド巡礼』写真を見つけ絶句!その強烈なデジャヴにハーマンのテーマ
が絶妙にシンクロ。恥ずかしながら私、この時初めて(40年も経って)卒園したあの聖母像の由来を知る破目
になりました。[苦笑]
驚愕は更に続きました。そこから一気に検索し、解ったことがふたつ。
1.G.クーパーの映画『聖処女』の主人公ベルナデット・スビルー(実在人物)の死後30年後の1909年、司教
局が遺体検証のためベルナデットを掘り出した際、埋葬時のままで白骨化していなかったこと。しかもヌベール
の修道院聖堂内にガラスの棺入りで現在に至るまでそのままの姿を保っていること。(レーニンのような処理
はされていないとのこと)
2.ルルド駅の写真(駅名の綴りLourdes)を見てまた絶句!!NY在住の私の義叔母(未確認ながら、流れ
からカトリックでは?英語読みルーデス[この音でずっと認識])の名と知り、義叔母の名の由来を自分なりに納得。
●TZ劇場版エンドクレジット曲を掛けていたときのこと(2004/10下旬夜)
相変わらず『ながら族』の私がBS2夜中の番組から聴き取ったゲストのおどろきの発言。
「”私の選んだ新日本三大夜景”の第一として北九州市皿倉山山頂からの夜景」と、いきなり全国ネット番組
から地元地名が聞こえてきました。ゲストはその理由として「視野180度以上にわたってこれだけの光量を満喫
できる例はあまりない」という意味合いのコメントでした。
※私の勝手な結論
私にとってTZテーマ曲を聴こうとする行為は、天変地異直前の動物避難行動の如く、私に何某かのデジャヴ
体験をもたらす前兆なり?![笑]
以上、誠に信じ難い、しかしほんとうに本当の不思議体験でした。長文につき、深くお詫び申し上げます。[苦笑]
PS:>管理人様
「八幡駅付近を徘徊・・・」は家電量販店渡り歩きか何かですか?
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 1月19日(水)01時44分22秒
>greenstreet様
バージニア・メイヨという名前に心当たりがなく、スルーするところでした。
謹んでご冥福をお祈り致します。
再び、甚だ不謹慎を承知の上で発言するならば、私は昨年のコンベンションに
行かなかった事を生涯後悔し続ける事でしょう。理由は言わずもがな・・・です。
ローカル・ネタ、楽しませて頂きました。最近の私は月曜から土曜までほぼ毎日
夕方は八幡駅付近を徘徊しております・・・
---------------------------------------------------------------------------------
本邦未放映の... 投稿者: greenstreet 投稿日: 1月19日(水)00時32分26秒
管理人様には、またしても悲しい話題を致しますことを誠に申し訳なく思います。
どうかお許し下さいませ。
日本では未放映の「四次元への招待」第2シーズン・第22話”The Diary”
(本国OA1971.11.10)にゲスト出演した往年のファム・ファタール女優
ヴァージニア・メイヨ(享年84歳)の訃報記事を夕刊で目に致しました。
最近はBS2で時々放映されていたジャズ・ミュージカル「ヒット・パレード」や、
「我等の生涯の最良の年」を放映のたびに見ておりました。
昭和40年代のTV放映では、山東昭子元科技庁長官が専ら吹替担当でした。
ダニー・ケイとの数々の共演作で彼を誘惑し、大いにわたしを笑わせてくれました。
心から、ご冥福をお祈りいたします。
---------------------------------------------------------------------------------
そういえばケイメンもメレも心臓発作で... 投稿者: greenstreet 投稿日:
1月 8日(土)15時01分27秒
今にして思えば、ケイメンもメレも私に健康面(正にその部位)での警告を示してくれたようです。(苦笑)
>2つのTZ的作品を担当できて喜んでいた...
そうでしたか。『奇蹟の輝き』『アイアン・ジャイアント』『オーロラの彼方へ』と、私好みの作品担当が増えて
きたなあと歓迎していたところでした。
>『アンドロメダ・・・』の電子音楽が印象的だった『エンブリオ』などのギル・メレ...
70年代、私の購入した彼の国内LP盤は『アンドロメダ・・・』とジャズアルバムの2種のみでした。グラモフォン
のシュトックハウゼン以外で、こういう電子音楽がしかもサントラというカテゴリーで大丈夫(売れるの?)か?
とメーカー側でもないのに、余計な心配をほんとうにしていたのを懐かしく思い出します。(笑)
ケイメン節による「弱き者の聖夜」「真夜中の遊戯」や、メレが「遠来の客」(SPACE
PROBE No.1号)「幻の
宇宙船」のアンドロメダ号(「禁断の惑星」での呼称)にライト・モチーフをつけたら?(バロン夫妻の電子音と
聞き比べ?♪〜)はたしてどんなサウンドを聞けたのでしょうね?
>管理人様
ローカル・ネタで恐縮ですが、「死神の訪れ」「霧に消えた船」「真夜中に呼ぶ声」のグラディス・クーパーと
八幡東区とが間接的に縁があった(かなり強引ですが[苦笑])ことに最近気づきました。彼女がアカデミー
助演女優賞にノミネートされた「聖処女」(1943)に出てくる”ルルドの泉”のある”マサビーユ洞窟と聖母像”
が、区内幼稚園の一角に再現(たぶん昭和30年から)されているのです。実は私、そこの卒園生なのです。(苦笑)
---------------------------------------------------------------------------------
確かに。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 1月 8日(土)02時22分48秒
>尾之上様
訃報が続くと、不謹慎ですが「次はあの人じゃないだろうか?」とドキドキしてしまう
のですが、こればかりは止め様も無いと言うか・・・私は肉親を失っても涙一つこぼさ
ない冷血漢の様に言われますが(誰に?)スターの訃報には実は号泣してしまうクチで
す。近年ではヘレン・フォーリーと007シリーズの「Q」ことデズモンド・リューウ
ェリンが亡くなった時は本当に辛かったですね。
私が映画に夢中になり始めた'70年代の終わり頃は、映画とサントラと原作の邦訳(ノベ
ライズ含)は、いわゆる「3点セット」でした。「2001年」も「ソラリス」もバロウズ
の「地底世界ペルシダー」もゼラズニィの「地獄のハイウェイ」も(ハヤカワばかりで
すね・苦笑)映画の原作小説でなければ手にする事はなかったでしょう。
映画の公開時期にだけ書店に並び、その後は消えて行く原作やノベライズの中に『ある
日どこかで』もあった様な気がしていましたが、未邦訳だったんですね。意外・・・と
言うか、『ある日どこかで』は公開後にジワジワと人気が出てきた作品の様に認識して
います。「ブレードランナー」も初公開時には二週間で打ち切り(私の地元では二週間
持たなかった)でしたが、ちょうどあの様な感じなのでしょうか。
周囲から何度も観た方が良いと勧められながら未だに見ていないのですが(苦笑)
そんな世代に育った私としては、やっぱりジェームズ・ボンドと言えばロジャー・ムーア
であり、スーパーマンと言えばクリストファー・リーブなのですが、「スーパーマン」4
作品とついでに「スーパーガール」(ヘレン・スレイターがキレイだった)まで劇場でシ
ッカリ観ました。本編の方でデイリー・プラネット社のガンコな編集長を演じていたのが
「人形はささやく」のジャッキー・クーパーで・・・やっとTZに話が戻りました(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
昨年は映画音楽作曲家の訃報多し 投稿者: 尾之上 投稿日: 1月 7日(金)02時59分1秒
>管理人様
いつもTZイベントにことかかないアメリカが羨ましいですね。『ターミナル』は、僕も笑いました(笑)。
>greenstreet様
日本の出版界は本や映画が好きで仕事をしている人はあんがい少なく、『ある日どこかで』を知っている人
もほとんどいませんでした。
映画公開当時、ある版元が検討したそうですが、公開規模が小さいので見送ったそうです。そんなこんなで、
20年たってしまって、僕のところにまわってきたような次第です。僕もそれまで何度も企画を蹴られてまして、
映画になった『奇蹟の輝き』とセットでどうにかごまかして通したのです(笑)。
ゴールドスミスに『大脱走』『荒野の七人』のエルマー・バーンステインと大御所が相次いで亡くなり、とても
残念です。
さらに、一般には『ダイ・ハード』『リーサル・ウェポン』シリーズなどで知られていたマイケル・ケイメンも50代
で死去。彼は『TZ』の大ファンで『奇蹟の輝き』と『オーロラの彼方へ』という2つのTZ的作品を担当できて喜ん
でいた直後に奇病におかされ倒ました。
さらに、僕の世代ではロバート・ワイズ監督、マイクル・クライトン原作の『アンドロメダ・・・』の電子音楽が印象
的だった『エンブリオ』などのギル・メレも死去。彼のテレビでの代表作は、シリーズ版の『四次元への招待』
でしたね。
---------------------------------------------------------------------------------
「ターミナル」・・・(笑) 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
1月 3日(月)12時17分32秒
正月早々、トム・ハンクス/スピルバーグの「ターミナル」を劇場に観に行って来ました。
もうご覧になられた方は、私がどのシーンで笑い転げたかお分かりかと思います(笑)
この作品、評判が割れるみたいですが私は「小品的で」好きです。
・・・"BORDERS"も出てくるし(?)
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
体調には気をつけましょう。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
1月 3日(月)12時09分35秒
>greenstreet様
明けましてお目出度う御座居ます。本年も当サイト並びに管理人を(笑)
宜しく御願い致します。
2年前に胃潰瘍をやって以来、私もこの時期は胃の調子が頗る悪くなります。お互いに
体調管理には充分気を遣いたいものですね。
---------------------------------------------------------------------------------
新年おめでとうございます。 投稿者: greenstreet 投稿日: 1月 1日(土)07時09分37秒
昨夏より体調を損ね、療養中でした。2004年は、大ファンだった2作曲家(ゴールドスミス、バーンステイン)と
C.リーブの訃報も衝撃の年でした。大ファンといえば、尾之上様訳のマシスン作品「ある日どこかで」(DVD特典
映像内のC.リーブも目頭を熱くさせます)も当時、サントラLP発売後すぐにその信奉者(?)(^^ゞ...になって以来、
何十回も見ているのですが、これだけカルトファンのいる本作がなぜ20年以上も本邦未訳だったのでしょう?
---------------------------------------------------------------------------------
こちらこそよろしくおねがいします。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:
1月 1日(土)04時54分7秒
>尾之上様
明けましてお目出度う御座居ます。本年も当サイト並びに管理人を(笑)
宜しく御願い致します。
ニューイヤーズ・トワソンなんてやってるんですね、本国では・・・
スーパー・チャンネルでもやってくれないかなぁ、等と新年早々半分
寝惚けた頭でぼんやり考えております(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます! 投稿者: 尾之上 投稿日: 1月 1日(土)03時58分56秒
本国のTZファンの意見も様々なようで、URLをご覧ください。今年もよろしくm(_
_)m。
http://www.scifi.com/twilightzone/
---------------------------------------------------------------------------------
謹賀新年 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日: 1月 1日(土)00時22分40秒
2005年 明けまして御目出度う御座居ます。
本年も「The TWILIGHT ZONE研究者の家」を宜しくお願い致します。
twilightzone(管理者)
---------------------------------------------------------------------------------
無知とは恐ろしいものですね。 投稿者: twilightzone(管理者) 投稿日:12月26日(日)09時40分16秒
>幻の放浪者様
ご無沙汰しております。
ある友人は「だから、まだDVDレコーダーには手を出さない」と言っております(苦笑)
詰まるところ、次世代(もう)も含めて規格が統一されていないから―という意味なので
しょう。「DVD−R」の”―”を私はハイフンだと思っていました(汗)
機械本体を譲ってくれた友人は、非常に親切な人物で2時間に渡ってその機種の問題点と
「上手な録画の仕方」を講義してくれましたが、ウチに帰って配線を済ました段階でその
殆どの内容を忘れ去っていました(苦笑)
メディアは国産に限る!と教えて貰ったのは覚えていましたので、DVD−RWを買いに
行ったらバージョン違いで使えなかったり(こんなバカな話は聞いた事がない!)HDD
からDVD−Rにダビングする時にVRモードとビデオモードの違いが判らないだけなら
まだしも、どこをどうすればモードを切り替えられるのか解らなかったり、悪戦苦闘の連
続です。まぁ、気長に付き合って行こうと思います(笑)
取り合えずHDDにVHSからダビングして「ほぉ、こりゃ便利だ!」と思わず声を上げ
たのは、単純な事ですがフレーム単位で編集が出来るという点でした。CM抜きが楽に出
来るというだけでも有難いシロモノです(笑)
しかし1年後には消えてしまうかも知れない、というのは不安ですね。結局マスター・テ
ープは完全保管しておかないといけないのでしょうね。
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
ちょっとしたアドバイス 投稿者: 幻の放浪者 投稿日:12月25日(土)17時38分39秒
お久しぶりです。
twilightzoneさんもDVDレコーダーを導入されたそうで、おめでとうございます。
二年前から使用している経験からちょっと書かせていただきます。
ご存知のようにDVDはあるフレームと次のフレームの差分を取ることによって
データを圧縮しているので、変化の多い画面はアラやモザイクノイズが出ます。
よく、爆発シーンやサッカー中継のような場面ではノイズが出やすいと言われますが、
ノイズの多い画面もまさにこれにあたります。
ノイズの多いものは、できるだけ高画質モードで録画することをお勧めします。
一枚100円以下のメディアは使用しないほうが良いです。
構造が雑なので、一年後にはデータが消えていたりエラーが発生することが多いようです。
さらに、レコーダーが異常な動作をして録画できなかったり、電源が切れたり、
ディスクが取り出せなくなるという恐ろしい現象を私も最近、経験しました。
国産メーカーの製品をお勧めします。
DVDは番組にタイトルをつけられるし、保管場所をとらないのでいいですね。
---------------------------------------------------------------------------------
近況。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:12月20日(月)19時40分31秒
新ジオシティーズへの移行が完了してる・・・みたいです。
新規の更新は全てhttp://www.geocities.jp/twilightzone_jp/以下のディレクトリ
にアップされるハズですが、今回の移行は不具合が多過ぎてイマイチ確定的なコト
が言えないのがツラいところです(苦笑)
友人から譲って頂く形で我が研究所(笑)にもDVDレコーダーが入りました。
これでこれまでに集めた貴重なフッテージがDVDにして保存出来る!と喜んでい
ましたが・・・現実はやっぱり甘くない、です。古いビデオのノイズだらけの映像
は殆ど黒味になって記録されないんですね。使えないなぁ(苦笑)
それでも可能な限りセッセとDVDにダビングする日々です。
---------------------------------------------------------------------------------
トレカ続報。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:12月 5日(日)23時25分10秒
SCIFIHOBBYからThe TWILIGHT ZONEトレーディング・カードシリーズの第4弾、
"Science and Superstition"のリリースが正式にアナウンスされ、ボチボチ
プロモ・カード(P1&P2)が市場に出回り始めている様です。
今回の「超レア」カードは何と!ロッド・サーリングの直筆サインのカット
されたものを封入したスペシャル・カードで、その出現率は・・・
100,000パックに1枚だそうです。
・・・出るか、そんなモン(苦笑)
画像だけでも見たい人は↓のリンクからどうぞ。
編集済
http://www.geocities.jp/twilightzone_jp/1-100000.jpg
---------------------------------------------------------------------------------
Scripts! 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:11月27日(土)23時55分31秒
>尾之上様
リチャード・マシスン、アール・ハムナー、ジェリー・ソール、ジョージ・クレイトン・
ジョンスン、そしてサーリングとここ数年出版ラッシュみたいでしたが、スクリプト集はまだ
一冊も入手していません(^^;
特に必携中の必携の一冊、"AS TIMELESS AS INFINITY: THE COMPLETE TWILIGHT
ZONE SCRIPTS
OF ROD SERLING "を著者のTony Albarellaから直接、サイン入りで(笑)頂くコトになっていた
のですが、そのチャンスを自ら潰してしまい・・・私事ながら、この半年間は研究者として最高
に辛い時期でした。吹き替え台本の方も解析完了の目処が立たず・・・
そんな中、幸か不幸か執筆依頼だけは来るのでこれも形にせねばならず・・・
私は声を大にして言いたい、です。
誰か「ミステリーゾーン」の本を(代わりに)出してくれ〜っ!
と(笑)
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
お元気そうでなによりです!m(_ _)m 投稿者:尾之上 投稿日:11月27日(土)01時36分44秒
>管理人様
アメリカは新しいアイテムが発売されつづけて、羨ましいことですね。僕のほうは、一昨年の新シリーズ
関連の小説版を集めているところです。6冊くらい出てますが、まだ「子供の世界」の続編はノベライズに
なってないみたい。
オリジナルに関して、URLの本はお持ちですか? 必携の1冊ですよ。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1573000558/qid=1101486468/sr=1-1/ref=sr_1_1
/104-6097015-1517560?v=glance&s=books
---------------------------------------------------------------------------------
久々のトレカ情報とレス 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:11月20日(土)17時20分15秒
SCIFIHOBBYからThe TWILIGHT ZONEトレーディング・カードシリーズの第4弾、
"Science and Superstition"のリリースが正式にアナウンスされました。
米本国での発売日は2005年2月2日。
>yoshizawa様、尾之上様
取り合えず・・・頑張りたいと思います。
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
まとめることこそ重要です 投稿者:尾之上 投稿日:10月21日(木)00時20分22秒
>管理人様
重要な資料の発掘、おめでとうございます!
借り物であるなしは重要ではなく、管理人さんがそれをコツコツ採取してまとめていることに価値があります。
まだまだ埋もれた記録も多いはず。今後も臆することなく頑張ってください。
管理人さんを見ていると、マシスンの『ある日どこかで』の主人公を思い出しますね(原作のほうですけれど)。
---------------------------------------------------------------------------------
ケイゾクは力なり 投稿者:yoshizawa 投稿日:10月13日(水)19時11分22秒
という言葉が輝きますね。今回の大発見を突破口に、なにか広がりがあることを期待したいです(重荷かな)。
TZが昭和の時代に輸入され、「ミステリーゾーン」として日本で成し得た功績を地道にひもとく姿勢は、真に
心打たれますです。歴史を知る事とはもはや単にノスタルジーではなく、これからのあらゆる創作活動に反映
されるべき道しるべともなるのでしょう。いつか「プロジェクトX」に売り込んでください(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
欲を言えばキリがないのですが 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:10月13日(水)02時34分55秒
>尾之上様
これだけの台本を前にして言うのもアレですけど(笑)
不思議な事に第4シーズンの吹替台本は、これまで公に出ているのを見た事が
ありません。第5シーズンに関しても「黒い訪問者」が確認されたのみです。
TBSの方でも「当時の事が分る人物が既に退社しており・・・」という風な反応
で特に第3シーズンと放映順で言えば第4シーズンの間の「ミステリー」題改題
の問題は、謎が深まるばかりです。
今、研究者としてホントに欲しいのは当時の関係者のナマの声ですが、既に鬼籍
に入られた方もいらっしゃるので・・・私は生まれてくるのが遅過ぎました。
しかし、意外な処から今回の様な発見もあったりするので、まだまだチャンスは
眠っているだけなのかも知れませんね。
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
やりましたね! 投稿者:尾之上 投稿日:10月13日(水)02時08分51秒
>管理人様
なんにせよ、よくぞ発見された! というしかありません。
深夜、TBSの地下倉庫に潜入する管理人様の雄姿が目にうかぶようです(笑)。
---------------------------------------------------------------------------------
補足。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:10月 9日(土)02時12分4秒
因みに、一般に言われる「日本放送第2期」全話と『ミステリー』として放送された
3話分の吹替台本が含まれます。
『時代いったりきたり物語』『狂った顔』『8時間の椿事』『魔法の土』と、放映題
と異なる表題の物があったり、TBSの当時のネット局も判明しました。興味は尽き
る事がありません。
「ミステリーゾーン」台本はDVD用新録音版に関しては1冊を除き揃っていますが、
やはりオリジナルは価値の重みが違う気がしますね。
---------------------------------------------------------------------------------
有難う御座います。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:10月 9日(土)02時00分3秒
>尾之上様
貴重な情報、有難う御座います。それでは、現在のカウンター値94+107800で
107894という事で、自身納得することに致します。
久し振りなので(笑)前に書き込みした「大発見」を公表しましょう。
「ミステリーゾーン」第2〜3シーズンの日本語吹き替え台本51部、シノプシス7部です。
もう奇跡としか言い様が無い重大発見なのですが、惜しむらくは「借り物」だと言う事で
・・・(苦笑)それはさておき、この資料から新たに判明した情報をどこへ持って行けば良い
のやら・・・Yahoo!ジオシティーズ統合さえなければ・・・
---------------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:尾之上 投稿日:10月 9日(土)01時50分56秒
10月1日の早朝でした。↓
---------------------------------------------------------------------------------
カウンタについて 投稿者:尾之上 投稿日:10月 9日(土)01時19分54秒
>管理人様
10月1日〜2日にかけて久しぶりに訪問した時、たしか107800代を越えたばかりだったのを憶えて
おります。
---------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます 投稿者:幻の放浪者 投稿日:10月 5日(火)20時54分45秒
復活、おめでとうございます。
半年間、寂しい思いをしていました。
これからも、よろしくお願いします。
確かにTZを知らなくてもテーマ曲を知っている人は多いですね。
「ミステリー・ゾーン」という言葉も普通名詞になっているようです。
他の作品については、どの程度まで許すかは難しいところですが、
TZとの比較で論じる程度なら良いのではないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------
情報求ム。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:10月 5日(火)12時56分52秒
Yahoo!ジオシティーズ統合とやらで、アクセスカウンターが正常に作動しておりません。
10月5日朝の時点でのカウンターの数値を覚えておられる方がいらっしゃいましたら、
こちらの掲示板でお教え下さい。
因みに、9月15日更新時点では107310でした。
---------------------------------------------------------------------------------
嬉しい!復活! 投稿者:oda-k 投稿日:10月 4日(月)01時47分17秒
この掲示板の復活は嬉しい!
まったりと行きましょう!
---------------------------------------------------------------------------------
報道番組でも・・・ 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日:10月 1日(金)09時20分59秒
フツーにニュースを見ていても、ちょっと不可解な事件や「ミステリーっぽい」話題の
時にバックで流れていたりします。
自分が乗ってる車は良く目に付くのと同じ・・・かも知れませんが(笑)敏感に反応して
しまいますね。
時に、Yahoo!オークションにTZの16mmフィルムが4点出品されています。
出品者の方は、以前この掲示板の初期の頃に良く書き込みされていた方だと思います。
IDに何となく見覚えがあったりして。
---------------------------------------------------------------------------------
そうそう忘れていました 投稿者:尾之上 投稿日:10月 1日(金)00時27分37秒
関東地区主体のAMラジオ、ニッポン放送で月〜金の午後に放送されているテリー伊藤の番組のなかに
「恐怖川柳」というコーナーがあります。これでも、オープニングでTZのテーマ(オリジナルTVバージョン)が
勝手に使われていますよ。
ここ数年間、毎日(笑)。
---------------------------------------------------------------------------------
意外とポピュラー? 投稿者:yoshizawa 投稿日: 9月27日(月)18時20分55秒
一般の方々にも、あのメロディはTZの怖い曲として認識されてるようですね。TZ自体も、「世にも奇妙な物語
みたいなやつ(本当は逆なのだと声を大にして言いたいがもう他の話題に移ってたりして)」としての認識程度
はあるようです、身の回りで感じる限りは。着メロ作りは、サントラかけたラジカセのスピーカーに携帯を近づけ
録音するという実にアナログな手法を取ったので、音質悪くて逆に怖さ倍増です。
---------------------------------------------------------------------------------
そのメロディ・・・ 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日: 9月26日(日)22時36分5秒
「行列のできる法律相談所秋のスペシャル」(NTV系)で島田紳助さんの
『ミステリーゾーン!』の言葉と共に流れましたね・・・
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
世にも不思議なメロディ 投稿者:尾之上 投稿日: 9月26日(日)00時55分21秒
>yoshizawa様
着メロでテーマが鳴ったとたん、イントロを喋りたくなりませんか?(笑)「このメロディは自動的に消滅する」
ーーじゃなくて、え〜と(*^^*)>。
映画版が日本で公開される前、あるFM放送(当時のFM東京系列)の女性DJが、マンハッタン・トランス
ファーの「トワイライト・ゾーン」をかけながら「この番組、子供のころ見てた〜、恐いんだよね〜」と嬉しそうに
話していたのを、いまも鮮明に憶えています。
彼女の名は、夏目雅子。
あれからすぐに亡くなるとは思いもしませんでした。
---------------------------------------------------------------------------------
はっけん? 投稿者:yoshizawa 投稿日: 9月25日(土)09時35分19秒
携帯の着メロを「あの曲」にしているんですが、結構ビビリます(映画版の方)。
意外と周囲の人から反応があり、やはり少々年配の方が「おっ、ミステリーゾーンだね」と。
やはりリアルタイムでテレビで見ていた人たちには印象深いメロディのようで。
・・・こんな話題、いいすか?
---------------------------------------------------------------------------------
尾之上 投稿者:日本版DVDについて 投稿日: 9月24日(金)00時42分51秒
>管理人様
なにはともあれ、発売元がソフト・ビジネスに不得手だった
ことが、トンザの原因だったかと。TZや管理人さんのせいで
はありませんし。別メーカーでのDVD-BOX発売、期待したい
ところですね。
掲示板については、もすこしゆるい枠にしたほうがカキコし
やすいかと。みんながみんな、新発見や隠しネタを持っている
わけでもないでしょう〜(笑)。関連する人物や番組ネタはOK
にしたほうがいいように思います。
新発見の発表、期待しております!
---------------------------------------------------------------------------------
あれから7ヶ月。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日: 9月20日(月)02時39分36秒
早いもので、アレから7ヶ月経っている。
ボチボチ、元・関係者として重い口を開いてネタバレするのも良いかな、とふと思った
ので問題のない範囲で書いてみる。
発売予定だった日本版DVDシリーズのVol.28〜35並びに36〜43のサンプル盤であるが
そんなものは存在しない。
もし仮に・・・万が一にも存在していたら、とっくの昔に私が入手している(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
RE: 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日: 9月20日(月)02時25分27秒
>yoshizawa様
とどのつまり、この掲示板にその書き込みが少ないのが管理者の最たる悩みであり・・・
>尾之上様
TBS版「ミステリーゾーン」並びに「ミステリー」に関する資料です。
ただ余りに膨大な量があり、しかも今回お借りする形となっているのでそこから新しい
情報を整理するには最低でも年内一杯は費やしそうです。私の個人的な原稿を遅らせる
理由が、また一つ見つかってしまいました(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
継続は力なり 投稿者:尾之上 投稿日: 9月20日(月)02時00分30秒
>管理人様
復帰、とてもうれしいです。
コツコツ頑張ってください!
しかして、その新発見とは?
---------------------------------------------------------------------------------
波乱万丈っぽいですね 投稿者:yoshizawa 投稿日: 9月16日(木)19時15分40秒
わたくしは掲示板あるとすこしづつでもミステリーゾーンに興味あるひとたちの「今」の声が聞けるので、
素直に嬉しいのですが。管理者さんには私などの想像を絶する苦しみがあるのでしょう・・・。
先日、小説版で読んでいた「消えていく」の映像版、「誰かが何処かで間違えた」を初めて観ることが
できました。あの原作をこうアレンジしたか!とうれしい驚きがありましたわ。またよろしくお願い致します
(何を?って聞かないで)。
---------------------------------------------------------------------------------
苦悩する日々です。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日: 9月15日(水)15時36分16秒
ある事情により・・・
あれ程楽しみにしていたTZコンベンションには参加出来ませんでした。
当然予約していたビバリーガーランドホテルもキャンセルとし、キャンセル料のみ
振り込みました。
それはどうでもいいのですが、渡航予定の数日前。自宅近くで電柱をなぎ倒す交通
事故が発生し、数度の瞬停の後パソコンがクラッシュしました。全てのデータが吹
き飛んでしまいました。作りかけだったページも何も今では残っていません。
本気で死にたくなりました(苦笑)
これを機に―Yahoo!とGeocitiesの統合も何やらメンドクサイし、元々容量一杯
まで使っているし、何しろ更新不可能な状況の中で、このサイト自体の閉鎖も
考えました。もう役目は終えただろう、という本音もありました。
特にこの掲示板は。
・・・しかし、神は御赦しになりませんでした。
今日又一通のメールが届き、超弩級の貴重な資料の発見がありました。
個人的には『これで並んだな』と思える(何にだ?)内容の濃さです。
いずれまた。
編集済
---------------------------------------------------------------------------------
再開。 投稿者:twilightzone(管理者) 投稿日: 9月15日(水)14時43分21秒
諸般の事情により、再開します。
・・・が、いつまた閉鎖するか分かりません。管理者の気分次第と言ったところでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------