![]() |
ロッド・サーリング自筆サイン入りチェック(小切手)。 1967年12月11日に"Marjorie Langsford゛で$20支払うのに サーリング自身が使用した物 「直筆のサイン」というだけでも感慨深いが、小切手は言わば 「私物」に類する物である為持っているだけで手が震える思いが する。海外のオークションで度々真贋不詳な物を良く見掛けるが、 これは正真正銘の本物。 |
![]() |
Mark Scot Zicree THE TWILIGHT ZONE COMPANION New York:Bantam Books 1982 マーク・スコット・ジクリー 著 「ザ・トワイライトゾーン・コンパニオン」 著者サイン本 米本国では書店主催のサイン会やSFコンベンションでサインしている ので、そんなに珍しい物ではないらしい。 TZCも所有する5冊が全て版違いなので比較するとなかなか面白い。 |
![]() |
![]() ジョージ・タケイの直筆サインとスケッチ NEW ! ジョージ・タケイはTZにおいては『対決』のみに出演したが、「宇宙大作戦」の ヒカル・スールー(カトウ)役でも日本にはお馴染みの顔である。 そのタケイの直筆サインだけでも感涙モノだが、自筆の自画像が描かれて いるとなると恐らく世の中に、そんなに数がある物ではないだろう。 |
![]() |
![]() ジャック・クラグマンの直筆サインとスケッチ ジャック・クラグマンは「トランペットにつかれた男」「栄光の報酬」「幻の宇宙船」 「殺すなら私を・・・」の4エピソードに主演し、バージェス・メレディスと並んでTZ の「お馴染みの顔」である。 そのクラグマンの直筆サインだけでも感涙モノだが、自筆の自画像が描かれて いるとなると恐らく世の中に、これまたそんなに数がある物ではないだろう。 |
![]() |
![]() アート・カーニーの直筆サインとスケッチ アート・カーニーは何と言ってもシリーズでは「弱き者の聖夜」の主演が印象深いが、 「ハリーとトント」でアカデミー主演男優賞を受賞しているオスカー俳優である。 '03年死去。享年85。 そのカーニーの直筆サインだけでも感涙モノ・・・自筆のスケッチには"ME ?"と添えら れているところを見ると、何となく描いたら自分に似ていたという事だったのだろうか。 |
![]() |
ep.118 ON THURSDAY WE LEAVE FOR HOME「太陽は二つ輝く」のスチルに ジェームズ・ホィットモアの自筆サイン ジェ−ムズ・ホィットモアは「猿の惑星」の議長役とこの役位しか記憶に無いが、 '40年代からTVや映画に出続けている、現役のベテラン俳優である。息子の ジェームズ・ホィットモア・ジュニアもTVシリーズ「バフィー恋する十字架」や 「ロズウエル星の恋人たち」等に出演している俳優である。SFな親子だ。 |
![]() |
ep.21 MIRROR IMAGE「めぐりあい」のスチルに ベラ・マイルズの自筆サイン ベラ・マイルズと言えば、ヒッチコック監督の傑作「サイコ」で行方不明になった姉 (ジャネット・リー)を探す妹のライラ役が有名だが、TZにも出演している。 「めぐりあい」1本だけというのは何とも淋しい限りだが、良妻賢母のご婦人役や その一方でクール・ビューティな役柄も上手で、そして似合う女優の一人だ。 |
![]() |
ep.47 NIGHT OF THE MEEK「弱き者の聖夜」のスチルに アート・カーニーの自筆サイン アート・カーニーのサイン第2弾。 アート・カーニーも'40年代からTVや映画に出ている大ベテラン俳優である。 驚くなかれ、あの「スター・ウォーズ」にも出演していた・・・!と言っても、これは 幻の(日本未放映)TVスペシャルでの事である。’03年死去。享年85。 |
![]() |
ep.11 AND WHEN THE SKY WAS OPENED「誰かが何処かで間違えた」のスチルに グロリア・ポールの自筆サイン 特設ページ、あります(笑) |
![]() |
ダブル・サイン ep.109 JESS-BELL「夜の女豹」の宣伝用スチルに アン・フランシスとジェームス・ベストの自筆サイン アン・フランシスは、この「夜の女豹」と「マネキン」での主演が、全くの好対照な 役柄を演じ切っていて大変印象深い。 ジェームス・ベストは「蘇ったジェフ」で主演、「夜の女豹」「墓」では脇役ながらも 3度のシリーズ登板を数えるハンサム・ガイとして、やっぱり印象に残る。 実は二人はTZ以前に映画「禁断の惑星」で共演している(但しジェームス・ベスト はノン・クレジット)。 しかし、真ん中のローラ・デボンのサインが入っていないのは淋しい・・・と言えば 欲張りすぎだろうか? |
![]() |
トリプル・サイン 2002年8月24〜25日にハリウッドのビバリー・ガーランド・ホリデイ・インで開催された “THE FIRST ANNUAL STARS OF THE ZONE CONVENTION”の特製カードに ep.131 A SHORT DRINK FROM A CERTAIN FOUNTAIN「ある泉からの一杯」のルタ・リー ep.38 A MOST UNUSUAL CAMERA「奇妙なカメラ」のジーン・カーソン ep.41 A HOWLING MAN「嵐の夜」のH・M・ウィナント のトリプル・サイン ルタ・リー、ジーン・カーソン、H・M・ウィナントのゴージャスなトリプル・サイン。 ルタ・リーはハート・マーク付き、H・M・ウィナントは“Howling Man”と出演エピ ソードのタイトルを加筆。 |
![]() |
ep.108 DEATH SHIP「幻の宇宙船」のスチルに
ジャック・クラグマンの自筆サイン ジャック・クラグマンのサイン第2弾。 クラグマンは'70年代に入ってからも「おかしなカップル」や「Dr.刑事 クインシー」等でも知られた、お茶の間の馴染みの顔だったが、残念 ながらどちらのシリーズも見ていない。 |
![]() |
ep.53 TWENTY-TWO「No.22の暗示」のスチルに
アーリン・マーテルのセリフと番組タイトル入りサイン Arlene Martelは出演作品によって5つの芸名を持つキャリアある 女優で、TZにはArline Sax名で2本のエピソードに出演している。 「彼に必要なもの」と「No.22の暗示」である。印象的なのは後者で、 主演のバーバラ・ニコルス演ずるリズを度々悩ませる役どころだが、 有名なセリフ“Room For One More, Honey”『もう一人入れるワ』 に悩まされたのは何もリズだけではあるまい。 TZ史上(多分)最も怖いシーンの、最もコワいセリフ入りのサイン 入りポートレートである。 |
![]() |
ep.53 TWENTY-TWO「No.22の暗示」のスチルに アーリン・マーテルのセリフと番組タイトル、為書きと挨拶入りサイン アーリン・マーテルのサイン第2弾。2004年のHAPPY NEW YEAR。 彼女の友人であり、TZMの開設者でもあるAndrew Ramageを通じて 受け取った為書き入り。 |
![]() |
ep.8 TIME ENOUGH AT LAST「廃墟」のスチルに
バージェス・メレディスの自筆サイン 「廃墟」「強いぞ、ディングル君」「無用な男」「魅いられた男」の4 エピソードに主演し、ジャック・クラグマンと並ぶ『TZの顔』である バージェス・メレディスはノン・クレジットながら劇場版でもナレー ションを担当している。'97年、アルツハイマー症で死去。享年89。 この貴重なカラー・スチル(着色版らしい)はプライベートなサイン会 でのみ使用された物でデザインはこれの他にもう一種類確認されて いる。
参考(未入手)
![]() |
![]() |
TWILIGHT ZONE THE MOVIEのスチルに
ケビン・マッカーシーの自筆サイン 「ウォルター・ジェームソン氏の生涯」でタイトル・ロールを演じたケビン・ マッカーシーは、この劇場版にも「ウォルト叔父さん」役で出演している。 ウォルトがウォルターの愛称である事に引っ掛けてあるのは間違いな いが、同一キャラではなさそうだ。 サインの下には自らシーンを説明する一文が書き加えられているが、 “FEARFUL BUT NOT AFRAID TO SEND A GREEVING TO ANDRO KOWAL!”(原文のまま) とは、どう読むのだろう?意味は何とな〜く解るのだが・・・ |
![]() |
ep.89 TO SERVE MANのスチルに リチャード・キールの自筆サイン NEW ! 「人類に供す」でカナミット星人を演じたリチャード・キールは、007/私を 愛したスパイでジョーズ役を演じ、あまりの好評に続く007/ムーンレイカー でも同じ役で出演を果たした。しかしTZファンのみならず、カナミットと言えば キールであることは周知の事実であり、これもまた当たり役と言えるだろう。 一体、他の誰がカナミットを演じられたと言うのか。 |